トップ

横田基地撤去の会

ニュース 基地の概要 ミニ情報 写真集 飛来機 ブログ

北富士演習場における実弾射撃訓練のための兵員輸送?

14日に DELTA(Boeing767-300)が1便、UNITED(Boeing737-800)が2便来て、
15日に UNITED(Boeing737-800)が1便来ました。下は、14日9時03分着陸のUNITED (N25201)です。

118日から22日まで、山梨県の 陸上自衛隊北富士演習場(富士吉田市、山中湖村、忍野村)で、米軍実弾射撃訓練が
行われますが、これに参加する米兵 の輸送を行ったものと思われます。訓練参加人員は約430名とのことです。
Boeing767-300の定員が約200名、Boeing737-800の定員が約150名です。合計すると約650名となりますが、
諸装備等もあり、いくらかゆとりが必要なのかもしれません。

山梨県のHPでは次のように広報しています。

北富士演習場における沖縄県道104号線越え米軍実弾射撃訓練の分散・実施について

北富士演習場における実弾射撃訓練が、平成26118日から22日まで(123日から126日までを除く)の日程で実施される予定です。

訓練の展開・撤収等の日程については、次のとおり予定されています。

平成26
 1月中旬:訓練実施部隊 キャンプ富士到着

 118日〜22日:射撃訓練(123日から126日までを除く12日間のうち、10日間)

 2月上旬:訓練実施部隊 キャンプ富士出発

訓練規模、人員及び砲数等(支援部隊を含む)については、次のとおり予定されています。

規模:大隊レベル

人員:約430

車両:約100

砲数: 12

表題がわかりにくいかと思いますが、従来沖縄県で行われていた米軍実弾射撃訓練を他の県でも実施し、
沖縄県の負担を減らす?というもののようです。以下はウィキペディアからの引用です。

沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練

復帰後の1973年(昭和48年)から1997年(平成9年)まで金武町内の区間を通行止めにして米軍による実弾砲撃演習がたびたび行われた。そのため演習の間は産業道路へ迂回しなければならなかった。またこの区間の整備は遅れていた。1995年(平成7年)に沖縄米兵少女暴行事件が起き、「沖縄の負担」が注目されるようになり、負担軽減措置として、沖縄県外の演習場で分散実施されるようになった(県道越え射撃訓練は取り止めになったわけではなく2010年現在も実施されている)。

世界遺産に大量の砲弾が撃ち込まれる!